« 山形のうまいもの | Main | 山形礼賛 »

February 03, 2005

どんどんどんがら汁

車が駐車場から動ごかないとです。
ヒロシですヒロシですヒロシです・・・・

夫は絵に描いたようなインドア派,
おまけに職場は歩いて30メートル先にあるため
週に1度しか外出しなかったらしい。
(職場は歩いて30秒の所にあるため車は使わなかった)
マメに除雪をしない上今回の
大雪で車が雪に埋もって動かないのは。(ほんのり山形弁)

スコップで雪をかいても,雪が固まって氷になっているため
ちっとも除雪できません・・・。
この状態では長期戦に持ち込むしかないようです。
ううううう・・・

夫が得意げにどんがら汁を作ってくれました。
どんがら汁とは今旬の寒鱈の汁で山形の郷土料理です。
日本海側ではタラを一本丸ごと買ってきて作るらしいのですが
内陸の山形市内でもタラの身や白子,肝,卵巣を
あらかじめ切ってあるお手軽セットがスーパーでもかえるので
便利です。

作り方は
タラの骨,肝,白身,卵巣,をたべやすいサイズにぶつ切りする。
豆腐を2~3センチ角に切る。長ネギを斜めに切る。
なべに水を入れて沸騰したら肝を入れてひと煮する。
そして白身,骨,を加えて,アクをとりながら15分ほど煮る。
白子,卵巣を入れてひと煮たちしたらねぎと豆腐を入れる。
酒かすと味噌で味をつける。
最後に岩のりを散らしてできあがり。
白子は煮すぎないこと,水は少な目がおいしくさせる秘訣です。

量も材料も大まかでいいからいかにも男の料理って
かんじです。夫が好きそうな料理だ。
タラがいっぱい入ってておいしかったーーーー。

今日の中国茶
天霧茶 (青茶)台湾産
同じ台湾茶の文山包種と同じく発酵度が低い。緑茶に近いなあ。
香りは水仙のような感じ。いいかおりーーーー
茶器がないので,緑茶用の急須を使用。

|

« 山形のうまいもの | Main | 山形礼賛 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference どんどんどんがら汁:

« 山形のうまいもの | Main | 山形礼賛 »