« ニュース | Main | ラスベガスご招待! »

February 19, 2005

山形で中国茶を飲む その3

山形は大型ショッピングセンターは充実しているんですが、
それ以外のお店はあまり充実していないので、
食料品・日用品以外の買いたいものは、もっぱら通販を
利用しています。

最近は本当にネット社会で便利ですねえ。
ネットで注文し、家に宅急便で届けてもらって、
インターネットバンキングで振込み完了。家から一歩も出なくても
買い物できます。
山形で不便を感じないのはそんなせいなんでしょうね。

tyazutu 
ume

ところで以前私の中国茶器コレクション①で手書きの梅の柄が
入った茶器たちを紹介したと思います。
あれは三希という台湾の磁器メーカーのものなんですが、
中国茶器のHPを見ていたら、その茶器たちとそっくりな
絵柄の茶筒を発見したので早速買ってみたんです。
そうしたらなんだか他の茶器とは微妙に雰囲気が違う感じ。
別の会社のサインが底にかいてありました。
かわいいし、いいんだけれど、なかなか写真だとわからない
ものですねえ。

そういえば、別のHPでこの梅柄の茶壷と全く同じものが売っていた
ところがあったのです。
なんと私が台湾で買った値段より倍近い値段で
売っていました。
業者が大量に買い付けるのなら、もっと安く
なってもおかしくないのに。そんなに高いのは何でだろう。
関税??

今日の中国茶:
 鳳凰単叢 (茶蔵で購入) 蓋碗でいただきました。
 翠玉とか凍張烏龍茶とかそういった青茶とは全然風味がちがいます。
 蜂蜜みたいな香りはするけれど、ちょっと一癖ある香り。でも嫌いじゃないです。
 香の表現ってむずかしい。
 ワインみたいに”干し草のにおい””コルクの香り”とか
 そういう表現方法はないのかなあ?

|

« ニュース | Main | ラスベガスご招待! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 山形で中国茶を飲む その3:

« ニュース | Main | ラスベガスご招待! »