山形で中国茶を飲む その4
山形市内で中国茶が飲めるお店は2軒ほど知っています。
・「上海飲茶 茶居間」 山形では有名な外食チェーン「ごま蔵」「めん蔵」の
系列のお店。
台湾や大陸のお茶も幅広くあります。らーめんや点心、中華のスイーツもあります。
・「中華茶房 天富龍(てんぷーろん)」
村山総合庁舎と日本大学山形高校の中間ぐらいにあります。住宅地にある
ので少しわかりにくいかも。
大陸のお茶が中心で、種類もたくさんありました。
本格的な工夫茶を飲んできました。やっぱり付け合せに
漬物が出てくるのはいかにも山形っぽいなあ。天むすやカレーも食べられるみたい。
こんなところでしょうか。
私が去年の4月に来た時はどちらのお店もなかったので、
中国茶をたしなむ人も増えてきたのかもしれません。
山形に来て思うんですが、夜、外食をする習慣ないのかなあって思います。
地元の人に聞いてみると、2世帯同居が多いので、年配の方は特に
外食に抵抗がある人が多いそうなんですね。
昼は行列になるようなお店もあるんですが、
夜はファミレス以外は8:30に閉店するお店が多いです。
そのため、中心部のレストランは夜は閑散としています。
たまに夜夫婦で食事をしようにも、お店の人が今か今かと待っている雰囲気。
小心者夫婦には耐えられず、蕎麦屋さん以外は行かなくなりました。
The comments to this entry are closed.
Comments
そうそう、私も山形で一人暮らしをしているとき、夕食はどこで食べていいか迷いましたね。
結局、スーパーでお惣菜を買って食べることが多かったですね。
Posted by: ジャック | February 28, 2005 11:40 PM
2人でも躊躇するのに1人で外食となると
本当に困りますよね。
以前カレーが食べたくてインド料理屋の前に
行ったことがありましたが、
お客のいない店の入り口で、インド人が立ってます・・・。
とてもあのインド人とサシでカレーを食べる
勇気がもてませんでした。
Posted by: まゆぞう | March 01, 2005 08:50 PM