« July 2005 | Main | September 2005 »

August 26, 2005

豆花を作る。

中国スイーツでおなじみの豆花を自宅で作っちゃいました。

作り方 (4人分)

材料
豆乳 500ml
にがり 5ml
砂糖  大さじ3杯 
シロップ (水100cc  砂糖 大匙 2杯)

①豆乳ににがりとお砂糖大匙3杯を入れてかき混ぜる
②なるべく平たい耐熱容器に4等分する。
③ラップで容器を覆う。
④レンジで1分半加熱する。

シロップは水を煮立たせて、砂糖を加えて溶かす。

出来た豆花を冷やして(冷やさなくても可だけど)シロップをかけて
できあがり。

本当はこの上にピーナッツの甘く煮たものを乗っけるのですが、
今回は山形名産のふうき豆を乗っけてみました。
これも豆花との相性も抜群でおいしいです。
小豆の甘く煮たものでもおいしいですよ。

DSC01227


| | Comments (0) | TrackBack (0)

山形の甘いもの①

山形市の中心部に行く用事があったので
山田家で白露ふうき豆を買っちゃいました。
程よい甘みとほくほくえんどう豆がうまーーー

DSC01219

中国茶は、梨山烏龍茶を。
中国茶とも相性がいいんですよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 24, 2005

ブックバトン

桜濱さんから,ブックバトンが回ってきたんで
書いています。でもミュージックバトンとは違って思いつかない
ものですねえ。最近看護学の本以外は読んでないですし。

こんな感じです。
よく見たら,結構渋いセレクションですよね。

Q1.持っている本の冊数
教科書や看護学書は沢山ありますが,転勤族なので本は買わないように
しています。最近忙しくて本もよんでいないし。

Q2.今読みかけの本、もしくは読もうと思っている本。

塩野七生 ローマ人の物語シリーズ

もう8巻ぐらい出ているんですが,一向に進みません。
ザマの戦いあたりで終わっています。

Q3.最後に買った本
  
 馳星周 「夜光虫」
キャラから想像できないようですが,割とハードボイルド好きです。
最初に読んだハードボイルド小説は小学校4年生で,
お父さんの本棚にあった大藪晴彦「よみがえる金狼」。
家に有る本は読み切ってしまったので仕方なく
読み始めたんですけれど,あのころはませていたのね。
あとは大沢在昌の「新宿鮫」とか金城一成の本は全部好きです。
某キャリア公務員である夫の友人に貸しててあげたら,凄く
感情移入しちゃったみたいで,速攻自分で買ってました。
共感できる何かがあるんでしょう。

Q4.特別な思い入れのある本、心に残っている本

 池波正太郎 鬼平犯科帳 全24巻
看護学校の面接試験で,「最近読んだ本は」と聞かれて
うっかり答えちゃった事があります。

あまりないですけれど,旅好きとしては
沢木耕太郎の「深夜特急でしょうか」
根っから貧乏旅行好きの友人Aと友人Fと私にとってはバイブルです。

その他
料理の本やるるぶの観光本,地球の歩き方,
地図(地図マニア)
旅行ガイドブックは行ってない国も買っちゃいます。
旅に行けない代わりにそれを読んで
妄想をふくらませるんです。
地図なんか見ていると時間のたつのも
忘れます。

Q5.次に回す5人

だれに回そうかしら??うーん
とりあえず私でアンカーにしておきます。

こんな感じ,最近看護学書ばかりで本をよんでないなあ・・・

| | Comments (5) | TrackBack (0)

おうちでわんこそば

そばの食べ放題といえば、わんこそば。
食べたい!食べに行きたいとは思いますが、わんこそばの本場、
盛岡までは、山形からだとさすがに同じ東北といえども
車で高速道路使って4~5時間はかかります。そう簡単に行けません。
山形も蕎麦のおいしい地方ですから、せっかくですから
おうちでわんこそばをやってみました。

わんこそばのシステム
・だいたい1人2500~3000円程度払って食べ放題
 値段を高いコースにすると薬味や口休めのおかずが増える。
・わんこそば12~15杯で、かけそば1杯程度
・給仕さんが「じゃんじゃん」というかけごえでお碗に
 そばを放り込んでくれる。
・おなか一杯になったらお碗の中に入っている
 蕎麦を全部食べ終えてから蓋を閉める。

それじゃあお家でもやってみましょう。

夫よ。おかえり。今日の夕御飯は、わんこそばだ。
ほらトッピングももいろいろ用意したよ。

DSC01188

「んーーそうか。たべようかなあ。」

じゃあいくよ。
DSC01183

ほらじゃんじゃん。
どちゃ
DSC01189

なんかうまくいかない。本場のわんこそばの給仕さんはすごい
手首のスナップをかけて蕎麦がとんでくるのに

DSC01194

作っているときに気がついたのですが、わんこそばを一般家庭で
やらない理由がわかりました。お碗の数が足りない。
食べたお碗は10個ずつ積み重ねていくのですが、
料亭でもないのでそんなにお碗はありません。
しかたがないので、お碗は食べたら、回収して新たなお蕎麦を
盛りましょう。

蕎麦だけじゃ飽きてしまいますので、各種のトッピングを
組み合わせてずるずる。
DSC01204

「うまい。やっぱりとりそぼろとネギの組み合わせがうまいなあ」

DSC01205

おきゃくさんもう終わりですか?食べ残しはありませんか。
”パカっ”
どちゃ
paka

結局夫は 40杯 かけそば2人半分ちょっと食べました。
盛岡のわんこそば屋では107杯も食べまくったのに、
今日は意外に少なめね。

DSC01422

やってて更に問題点があることに気がつきました。
給仕をやっている間は私は食べられない。
あと田舎そばよりも更科系の細い蕎麦を採用すれば喉越しよく
食べれたかも。

家族団らんには不向きなわんこそば。今度は
本場に行って食べたいよ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

砂に書いた伝言

DSC01064


| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 15, 2005

私の本に何が!(BlogPet)

日後、”
今頃気がついた?
広いクリックとか形跡と、大きい大切と、大きい大切と小児などを実習の疲れもあいまって不覚にも即寝してしまいました
せっかく遊びに行ってきましたよ
先日私の10数年来の友人A女史の部屋に遊びに行ってきました
その数日後はまゆぞうが、”


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「たまお」が書きました。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

August 01, 2005

30000カウントを生まれ故郷の三河弁でお祝いする。(BlogPet)

たまおは、まゆぞうはおねがいしなかったよ。
けどまゆぞうとおねがいするはずだったみたい。
じゃあきょうまゆぞうの、だにみたいな予定したの?


*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「たまお」が書きました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2005 | Main | September 2005 »